アパートやマンションなどの賃貸住宅にお住まいの方の中にも、「うちの鍵は古くて防犯性が心配だから、ディンプルキーに交換したい」と考えている方は多いでしょう。しかし、賃貸物件の場合、自分の判断で勝手に鍵を交換することは、後々のトラブルの原因となるため絶対に避けなければなりません。では、賃貸住宅でディンプルキーに交換することは不可能なのでしょうか。答えは「大家さんや管理会社との交渉次第で可能」です。そのための正しい手順と交渉のポイントを解説します。まず、大前提として、賃貸物件のドアや鍵は、入居者の所有物ではなく、大家さんの資産の一部です。そのため、入居者には「原状回復義務」があり、退去時には入居した時の状態に戻さなければなりません。鍵を勝手に交換する行為は、この義務に違反する可能性があります。したがって、交換を思い立ったら、何よりも先に大家さんや管理会社に連絡を取り、「防犯性を高めるために、自費でディンプルキーに交換したいのですが、可能でしょうか」と相談することが第一歩です。この時、交渉をスムーズに進めるためのポイントがいくつかあります。ただ「交換したい」と伝えるだけでなく、「近隣で空き巣被害があったと聞き、現在の鍵では不安を感じている」「防犯性の高いディンプルキーにすることで、物件全体のセキュリティ向上にも繋がり、資産価値の維持にも貢献できる」といったように、大家さん側にもメリットがあることを示唆すると、許可を得やすくなります。次に、費用負担についてです。原則としては、入居者の希望による交換なので、費用は自己負担となるのが一般的です。その上で、退去時の取り扱いについて事前に明確に取り決めておくことが非常に重要です。「退去時には、こちらで保管しておく元のシリンダーに戻して原状回復します」と約束すれば、大家さんも安心して許可を出しやすくなります。場合によっては、大家さんの負担で交換してくれるケースや、費用を折半してくれるケースも稀にあります。何よりも、誠実な態度で相談し、双方にとってメリットのある形を模索することが、円満な解決への鍵となるでしょう。