鍵の修理・交換・メンテナンス方法を紹介

  • ドアガードの種類と特徴自分に合った選び方

    ドアガードと一括りに言っても、実はいくつかの種類があり、それぞれに形状や特徴、メリット・デメリットが異なります。自宅のドアやライフスタイルに合ったものを選ぶことで、より高い安全性と利便性を得ることができます。現在、日本の住宅で主流となっているドアガードは、大きく分けて「U字ロック型」と「チェーンロック型」の二種類です。まず、「チェーンロック型」は、昔から多くの住宅で使われてきた、ドア本体とドア枠を金属製のチェーンで繋ぐタイプです。チェーンの長さの分だけドアを開けることができ、構造がシンプルで安価なのが特徴です。しかし、チェーンは細い金属の輪で繋がっているため、屈強な侵入者がバールなどの工具を使えば、比較的容易に切断されてしまうという脆弱性も指摘されています。これに対し、近年急速に普及しているのが「U字ロック型(アーム式)」です。これは、ドア本体に取り付けられた金属製のアームを、ドア枠の受け座にスライドさせてロックするタイプです。チェーンに比べて棒状のアームは格段に強度が高く、切断されにくいのが最大のメリットです。また、アームを固定する受け座の部分がしっかりしているため、外部から強い力で押されても簡単には外れません。デザインもスッキリしており、最近の新築物件ではほとんどがこのU字ロック型を採用しています。さらに、これらの基本形に加え、特殊な機能を備えたドアガードも登場しています。例えば、ロックをかけた状態でも、さらにアームを押し込むことでドアを固定し、換気のための隙間を確保できる「換気機能付き」のものや、外側から特殊な工具を使っても解錠されにくいように工夫された「防犯性能強化型」のものなどがあります。ドアガードを新たに取り付ける、あるいは交換を検討する際には、現在の主流である強度に優れたU-ロック型を基本に考え、換気機能など、自分の生活に必要な付加価値があるかどうかを基準に選ぶと良いでしょう。

  • カードキーを紛失した!複製より先にやるべきこと

    愛用のカードキーを紛失してしまった時、「どうしよう、予備を複製しておけばよかった」「すぐに複製を作らないと」と、多くの人が「複製」という考えに囚われがちです。しかし、カードキーを紛失した際に最も優先すべきことは、複製を作ることではありません。それは、紛失したカードキーがもたらす「セキュリティリスクを無効化する」ことです。金属の鍵と違い、ICカードキーには大きなアドバンテージがあります。それは、特定のカードだけをシステム側から「使用不可」に設定できるという点です。もしあなたがカードキーを紛失したら、取るべき行動の正しい順番は以下の通りです。まず第一に、そして何よりも先に、物件の管理会社や大家さんに「カードキーを紛失した」という事実を速やかに報告します。この報告を受けて、管理会社はセキュリティシステムを操作し、あなたが紛失したカードの登録情報を削除します。この「失効処理」が行われた瞬間、紛失したカードキーは、たとえ誰かが拾って悪用しようとしても、もはや単なるプラスチックの板となり、エントランスや部屋のドアを開けることはできなくなります。これにより、紛失に伴う不正侵入のリスクを完全に断ち切ることができるのです。この失効処理をせずに、手元にある予備のカードキーで生活を続けたり、不正な業者に依頼して複製カードを作ったりするのは、最も危険な行為です。なぜなら、あなたが紛失した「本物のカードキー」は、依然として有効なままだからです。いつ、どこで、誰に拾われ、悪用されるかわからないという、計り知れないリスクを抱え続けることになります。管理会社への報告を終え、紛失したカードが無効化されたことを確認してから、初めて「新しいカードキーの再発行」の手続きに進むのです。これは複製ではなく、全く新しい情報が登録された正規のカードを受け取ることを意味します。紛失時の対応は、スピードが命です。複製を考える前に、まず一本の電話。それが、あなたの安全を守るための最善手なのです。

  • 街の合鍵屋さんとメーカー純正カードキーの違い

    カードキーの複製をインターネットで検索すると、「即日複製可能」といった謳い文句の合鍵屋さんが数多く見つかります。一方で、管理会社を通してメーカーに依頼すると、時間も費用もかかる。この二つには、一体どのような違いがあるのでしょうか。その違いは、単なる価格やスピードではなく、「品質」と「セキュリティ」という、鍵の本質に関わる部分にあります。街の合鍵屋さんで行われる複製の多くは、「クローン(複製)」と呼ばれる手法です。これは、元のカードキーに記録されている固有ID(UID/IDm)を特殊な機械で読み取り、その情報をブランク(空)のカードにそのままコピーするものです。一見、元と同じものができたように思えますが、これはあくまで表面的な情報の模倣に過ぎません。元のカードが持つICチップの品質や、メーカー独自の仕様までは再現できません。そのため、リーダーとの相性によっては反応が鈍かったり、全く反応しなかったりといった動作不良のリスクが常に伴います。また、元のカードが持つ暗号化領域の情報はコピーできないため、高度なセキュリティシステムでは全く通用しません。これに対し、メーカーや管理会社を通じて発行されるのは、「純正の追加カード」です。これは複製ではなく、正規の製造ラインで作られた、元々のカードと全く同じ品質・仕様を持つ新品のカードです。そして、そのカードの情報を、建物のセキュリティシステムに「新しく正規の鍵として登録する」という作業が行われます。これにより、動作の安定性は100%保証され、物件全体のセキュリティレベルも維持されます。価格面では、合鍵屋さんの方が安価な場合が多いでしょう。しかし、その安さの裏には、動作不良のリスク、セキュリティ低下のリスク、そして賃貸物件であれば契約違反のリスクが潜んでいます。鍵は、あなたと家族の安全を守るための最も重要なツールです。目先の数千円を節約するために、その最も大切な安全性を犠牲にすることが、本当に賢明な選択と言えるでしょうか。答えは、明らかです。