ドアガードは補助的な防犯器具ですが、侵入者はあの手この手でそのわずかな隙間を攻略しようと試みます。彼らが用いる主な「ドアガード突破」の手口を知り、それに対する有効な対策を講じることで、より確実な安全を確保することができます。古くからあるチェーンロックで最もポピュラーな突破手口は、「チェーンの切断」です。侵入者は、ドアガードで開いたわずかな隙間から、ボルトクリッパーやワイヤーカッターといった工具を差し込み、チェーンそのものを切断しようとします。細いチェーンであれば、音も立てずに短時間で切られてしまう可能性があります。これに対しては、より強度の高いU字ロック型(アーム式)のドアガードに交換することが最も効果的な対策となります。U字ロックのアームは太く頑丈な金属棒であるため、切断は極めて困難です。次に、U字ロック型、チェーンロック型ともに使われる手口が、隙間から細い棒や針金などを差し込み、内側のロック部分を直接操作して外してしまうというものです。特に、ドアガードのツマミが単純な形状である場合、この手口の標的になりやすいです。この対策としては、ツマミ部分に空転機能が付いているなど、外部からの不正な操作を防ぐ工夫が凝らされた「防犯型ドアガード」を選ぶことが有効です。また、ゴムや紐、輪ゴムなどを使った原始的な手口も存在します。ドアの隙間から輪ゴムなどを引っ掛け、ドアの外側とドアノブなどを繋ぎ、ドアを閉じる力を使ってドアガードを外してしまうというものです。これは、ドアガードをかけたままドアを閉めるという誤った使い方をした場合に成立する手口です。対策は単純明快で、ドアを閉める際は必ずドアガードを外すという基本を徹底することです。これらの手口から分かるように、防犯性能は製品の強度だけでなく、私たちの正しい使い方にも大きく左右されます。現在の主流である頑丈なU字ロック型を選び、それを正しく使用する。これが、ドアガード突破を防ぐための王道と言えるでしょう。
ドアガード突破の手口とその対策