楽しかった、あるいは大変だった賃貸生活も終わり、いよいよ退去の日。部屋を明け渡す際には、入居時に受け取った全ての鍵を大家さんや管理会社に返却する義務があります。この鍵の返却は、賃貸借契約を完了させるための最後の、そして非常に重要なプロセスです。ここでトラブルを起こさないために、正しいルールと、万が一鍵を紛失していた場合の結末について理解しておきましょう。まず、返却すべき鍵は、「入居時に受け取った鍵の全て」です。これには、最初に渡された純正キーはもちろん、もし大家さんの許可を得て作成した合鍵がある場合は、その合鍵も含まれます。一本でも足りない状態で返却することは、原則として認められません。なぜなら、大家さんには、次の新しい入居者に対して、安全な住環境を提供する義務があるからです。一本でも所在不明の鍵があれば、その安全を保証することができません。では、もし退去時に鍵を一本でも紛失してしまっていた場合はどうなるのでしょうか。その場合、「残りの鍵だけを返却して終わり」とはなりません。あなたは、鍵の紛失によって生じたセキュリティリスクの回復費用として、「鍵一式(シリンダーごと)の交換費用」を請求されることになります。これは、賃貸借契約における入居者の管理責任(善管注意義務)を果たせなかったことに対する、当然のペナルティです。請求される金額は、鍵の種類や業者によって異なりますが、一般的に数万円に上ります。この費用は、通常、預けていた敷金から差し引かれる形で精算されます。敷金が足りなければ、追加で請求されることになります。「一本くらいならバレないだろう」という安易な考えは絶対に通用しません。鍵の管理は、入居から退去まで続く、入居者の大切な責任です。退去の日に慌てないためにも、日頃から鍵の管理を徹底し、全ての鍵を大切に保管しておくことが、円満な退去への道筋です。