「どんなカードキーでも複製できる」と謳う業者もいますが、それは大きな間違いです。技術の進歩とともに、カードキーのセキュリティは飛躍的に向上しており、現在では「専門業者でも複製が事実上不可能なカードキー」が数多く存在します。もし、あなたのカードキーが比較的新しい物件のものであれば、それは複製できないタイプである可能性が高いでしょう。複製が困難、あるいは不可能なカードキーの鍵を握るのが、ICチップの「暗号化技術」です。前述の通り、単純な複製(クローン)は、カードの固有ID(UID/IDm)をコピーするだけです。しかし、セキュリティレベルの高い最新のシステムでは、この固有IDをほとんど利用せず、ICチップ内に設けられた暗号化領域のデータを認証のメインとして使用しています。代表的な規格として、「MIFARE Plus(マイフェアプラス)」や「MIFARE DESFire(マイフェアデスクファイア)」、そして交通系ICカードでもおなじみの「FeliCa(フェリカ)」などが挙げられます。これらのカードは、外部からデータを読み書きする際に、リーダーとカードの間で複雑な暗号通信を行います。正しい「暗号鍵(合言葉)」を知らなければ、内部のデータを読み取ることすらできません。この暗号鍵は、カードキーのシステムを導入した際に、その建物ごとに独自に設定されるため、部外者が知ることは不可能です。たとえ、カードの固有IDをコピーできたとしても、この暗号の壁を突破できないため、システムはそれを偽造カードと見なします。つまり、これらのカードキーは、設計思想の段階で「クローンされること」への対策が織り込まれているのです。自分のカードキーがどのタイプかを見分けるのは難しいですが、カードの表面に「MIFARE」や「FeliCa」といったロゴが印刷されていれば、それは高セキュリティタイプである可能性が高いでしょう。このようなカードキーの追加が必要な場合、選択肢はただ一つ。管理会社や大家さんを通して、メーカーから正規のカードを追加発行してもらうことです。それは、複製技術に対する、セキュリティ技術の勝利の証なのです。
複製できない?最新カードキーのセキュリティ事情